- Home
- 日本投資機構株式会社|株式ニュース
- 【2/14 株式ニュース】前場市況|銘柄情報|銘柄配信|自動売買
【2/14 株式ニュース】前場市況|銘柄情報|銘柄配信|自動売買
- 2020/2/14
- 日本投資機構株式会社|株式ニュース
- 個別株, 日本株, 日経平均株価, 銘柄情報
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
■2月14日 本日の見出し
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
国内での新型肺炎感染拡大が懸念され売り先行。
一巡後は週末控え様子見ムードの強い展開に。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
■本日の日本株概況
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
日本国内でも初めて死者が出たことで
新型肺炎の感染拡大が懸念されており
本日は売りが先行する展開となりそうです。
しばらくは、肺炎関連のヘッドラインに左右されながら
上下に振れる地合いが続きやすいでしょう。
ただ、本日のように市場のムードが悪い日は、
国内企業決算が続くなかで
直近好決算を発表した銘柄を
安く買い付けるチャンスだと見ています。
午前中に銘柄推奨を予定しておりますので、
是非仕込んでいただければと思います。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
■前日の海外概況
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
『ダウ工業株30種平均』
13日の米株式市場でダウ工業株30種平均は、
前日比33ドル47セント安の2万9,517ドル95セントと反落。
新型肺炎の感染の認定基準の変更で、
中国の感染者数が急増したことが分かり
投資家心理を冷やす要因となりました。
一方で、中国政府が景気下支えに
動くとの観測は支えとなっています。
主力ハイテク株にも売りが波及し、
ナスダック総合株価指数も反落しております。
『為替』
13日のNY外国為替市場で円相場は、1ドル=109円75銭~85銭と小幅に円高に傾倒。
新型肺炎の認定基準の変更で中国の感染者数が急増し、
景気への影響が懸念されたことで売りが優勢となりました。
『日経平均先物』
13日のシカゴ日経平均先物3月物は前日比230円安の2万3,715円と大幅反落。
米株式市場と歩調を合わせる形で下落基調となりました。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
■主要指数
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
『海外』
・NYダウ:29,423.31 (-128.11)
・ナスダック:9,711.968 (-13.994)
・S&P500:3,373.94 (-5.51)
・為替 ドル円:109.79-109.80(+0.07)
『国内』
・日経平均株価:23,827.73(-33.48円)
・TOPIX:1,713.08(-5.84)
・日経ジャスダック平均株価:3,806.70(-8.62)
・東証マザーズ指数:857.03(+4.54)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
■本日のイベント
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
『海外』
米1月小売売上高(22:30)
米1月鉱工業生産指数(23:15)
米12月企業在庫(2/15 0:00)
米中「第1段階」合意の正式発効予定
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
■決算発表銘柄
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
リクルートHD、日本郵政、ゆうちょ、かんぽ、東京海上、MS&AD、
大塚HD、クボタ、キリンHD、第一生命、東芝、TOYOTIRE、DIC、
DMG森精、コクヨ、光通信、住友ベ、浜ゴム、東映、ジーエヌアイ、
パーソルHD、グリコ、山崎パン、インフォマート、SREHD、オープンハウス、
帝繊維、ロードスター、ALBERT、リビンT、Chatwork、ギフティ、
AICROSS、フリー、メドレー、沢井製薬、ポーラオルHD、出光興産、日機装、
堀場製、ブランディン、サイバダイン、MTG、アシックス、イオンFS、T&DHD、
上組、アサヒインテック、OKSHA、カオナビ、gbHD、INC、アウトソシング、
ランディックス、ユニゾHD、PSOL、ウィルズ、ランサーズ、ユナイト&グロ、
ユニバーサル、インテM、カーメイト、SOMPOHD
┏━━━━━━━━━━━━━━━━
■本日の注目銘柄
┗━━━━━━━━━━━━━━━━
・【7618】ピーシーデポコーポレーション
20年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は
前年同期比9.9%増の23.1億円に伸び、
通期計画の27億円に対する進捗率は85.8%に。
<PR>株の自働売買 K-system